|   
   | 
| 
   
  
  
1911年、中国で起こった中華民国成立をよんだ革命。 
  それまでの清朝は、外国侵略や政治混乱から国全体が不安定な状態であった。 
  その年の10月、中国改革同盟会率いる孫文は湖北省の武昌で反乱を起こした。 
  それが原因で、16もの省が次々と独立を宣言してしまう。 
翌年1912年、各省の代表が南京に一同を会し、政府・中華民国の臨時設置、 
  また孫文が臨時の大総統に就任することを決める。 
  その後すぐに、アジア初の共和国・中華民国を正式に建てる。 
  しかし、その後すぐに袁世凱に実権が移り、 
  その専制政治によって革命の理想はやぶれてしまう。 
その後しばらく、中国全土は軍閥割拠時代に突入し、 
  1928年の北伐完了までは続くことになる。 
  
   
 
 
  
 | 
 
 
 
 | 
 
 
 |